今回の極ダイヤも少数での攻略時の注意点です。(一応ソロでも行けまする)
本日のメニュー(吹き飛ばしカーニバル)
・敵のジグザク避けるです!
・ジグザグが終わったあと!
・左右の青玉を見付けるです!
・最後に青い柱を忘れずに!
前半フェーズに関しては適当に散開して他の方へ攻撃が被らない程度に離れてヾノ。ÒωÓ)ノシ” バシバシ して下さい。
装甲展開時の爪が出た方のフィールドで全体範囲が来ますので、その時はワープを使って隣に移動しましょう。
その後の「コード666」の発動で獣形態フェーズが来てからが本番なので注意が必要です!
アウリアーツ

獣形態フェーズから少し経つと「アウリアーツ」上下ジグザクに吹き飛ばす突進攻撃があります。
スクショにも書き込んでいますが、敵が左上を向いている左後ろ足の下にある三角の部分が安置になります。
2回目のアウリアーツ

2回目の「アウリアーツ」ではビットによる放射攻撃が加わります。
1回目では安置になっていた後ろ足の下にある三角安地は右からのビット攻撃で潰される場合があります。
後方安置がビットで潰された時には、敵の左手下の一つ隣の三角エリアの右隅が安地になります。
かなり安地エリアが狭いので気を付けて下さい!
ソロで何度も飛ばされ、心折れた場所です(笑)
変更点?
書いておいて早々なのですが…
FCメンバーの猫さんにお付き合い頂いたのですが、2回目の「アウリアーツ」でのビットの範囲攻撃も有る場面で、
「そんなもんクソ食らえにゃ~!」と言わんばかりに敵の後方安置にて仁王立ちをしておりました(笑)
結論
その後、自分もビット攻撃を食らいながらもそこに立ってみましたが、ダメージ的にも問題なく立っていられました!
なのでそのまま1回目も2回目も敵の左足下の三角安地に移動で問題ないです(笑)
今まで必死で避けて、時には飛ばされてたのに… (ノд-。)クスン
ジグザクが終わった後

「アウリアーツ」のジグザグ攻撃が終わったあとに敵が中央の球にぶら下がり左右の青い球を観ます。
今回は右の青玉がフィールドの奥にあるので中央から上のフィールドに突撃の攻撃をしてきますのでフィールドの下半分が安地になります。
※オレンジの矢印の動きで、右の青玉→後に左方向に突撃攻撃
敵が左に向いていたら攻撃範囲と安置が上下逆になります。
注)あくまでも敵がどっちを向いているかではなく、敵の向いた方向の青玉が上段に有るか、下段に有るかを見て判断して下さい。
青玉の有るラインに突撃してきますので、青玉の無い方に上下に移動して下さい。
左右の青玉

1パターン目
2回目の「アウリアーツ」が終わったらフィールド中央を通る直線攻撃&ノックバック付き円範囲攻撃が来ます。
上記は凄く見辛いのですが①に青玉、②にも青玉が有る状況です。

1番から攻撃が始まり、2番に飛びつき、最後に1番に戻って下に落ちてきます。
着地時に円範囲での吹き飛ばしがありますので安地は2番の方(左側)になります。
2パターン目
1パターン目とは違い、左右どちらかに1つしか青玉が無い時には2つ上のSSで例えると1番の下(右側)が安地になります。
纏めると、敵が飛び出す先に青玉があれば進み(2番方面)、無ければ敵が最初に飛び出す所(1番方面)が安置です。
バーチカルクリーヴ

直線の突撃攻撃が終わるとフィールドの中央に青い柱が立っています。
吹き飛ばしパレードの最後を飾るとても見にくい青い柱を忘れないであげて下さい!
飛ばされる方向は斜めに飛ばされる様にかなり距離を取ってください。(赤矢印の方向に)
これ、ほんと見辛いし忘れるのです… あ!って思うと遅かったり(笑)
この吹き飛ばしカーニバルを全部過ぎればあとは殴っているだけで終わります!
それと、アームズレングスや堅実魔などが使えますので、安置には間に合わん!って時に使ってみて下さい。
さあ飛ばされる事なく最後まで避けきってみましょう!(*≧∀≦*)
こちらの極ダイヤもご興味ある方は気軽に声掛けて下さい♪
本日も皆さん遊んでくれて有難うございました!